塾生募集

Pocket

塾(グループ)に入ると得られるもの(グループに入るメリット)

・タケッチ塾(グループ)活動で、同じ志を持つ仲間がいるため挫折しづらい。
・超初心者でも、わからない事をリーダーや仲間のメンバーより教えてもらえる。
・超初心者でも、一人で活動するより成果があがりやすい。
・仲間同士で協力しあって活動できるため、有利に稼げるチャンスが広がる。
・成長を実感しながら、チーム活動を通して人脈が広がる。
・グループの仲間と一緒に活動する為、人の目効果で作業が進みやすい。
・週1のワクワクミーティングで、モチベーションがアップする。
・メンバー経験をしておく事と、成長と共に、今後リーダーを目指すこともできる。
・タケッチの知っている最新情報を共有することが出来る。
・タケッチが持っている再配布権付の特典を共有出来る。
・タケッチや他のメンバーとオンラインで相談もでき、話せる。

 

リーダーは何をしてくれるの?

※私のリーダー練習として以下のものを提供する予定です。

・グループブログの提供

(メンバーさんは、グループブログにライターとして記事を投稿可能です)
・専用フォーラムの提供
・週1回のワクワクミーティングの開催
・専用掲示板(塾メッセンジャー)でのサポートやフォロー

※グループブログの目的や特性上、
掲載記事に関する一切の権利は、投稿の時点でグループブログ及びリーダーに帰属します。
著作者人格権の行使はできません。
転用及びグループ卒業後に記事内容を使いたい場合は、引用もしくは
リライトしてご利用いただくか、リーダーに相談してください。
グループブログの目的と特性をご理解いただき、あらかじめご了承ください。

 

グループの参加手順

「タケッチ塾」へのご参加手順はこちらとなります。

1.こちら↓↓↓のフェイスブックページからログインしてメッセンジャーからご連絡ください。

フェイスブックページ

2.タケッチとZoomで面談

3.塾への参加、または、不可の連絡をもらう

4.教科書としてのies(インターネット収入イージースタート)マニュアルが必須です。
ies実践マニュアルをお持ちで無ければ、お伝え下さい。

5.タケッチ塾に参加

なお、塾(グループ)の退塾、お休みについては気軽にお申し出ください。
お互い成熟した社会人として、
「大変申し訳ございません。参加当初と事情がかわりました。
一身上の都合でグループを離れます。」
のみご連絡頂ければ、いつでも塾(グループ)を退会することも可能です。

また、塾(グループ)を離れるからと言って、
参加条件の対価はお返し出来ませんので、予めご了承ください。

 

こんな人は参加をお断りしています

申し訳ございませんが、以下に当てはまる場合は塾(グループ)の参加をお断りしています。
塾生全員の士気に関わることなので、どうぞご了承ください。

「稼ぐ情報教えてください!」と言う
こういう人は残念ながら教えても動かない人が多いです。
行動しなければいつまでも稼げません…。
情報を知りたいだけで応募するのはご遠慮ください。

「稼がせてください!」と言う
受け身で自分から動かない場合は稼げません。
自分が社長という自覚を持ちましょう。

「今すぐ稼がないとダメなんです!」と言う
今すぐは無理です。iesはラッキー成果も出やすいカリキュラムになってはいますが、
最低でも報酬が発生するまで数ヶ月かかることをご了承ください。

「初心者だから…」と言い訳する
言い訳ばかりで作業しないと稼げません。
稼ぎたかったら「初心者を卒業するぞ!」くらいの気持ちが大事です。
みんな最初は初心者さんです^^

「このやり方がいい!」と自己流で動いてしまう
自己流で進めてしまうと、無駄な作業が多くなってしまい稼げません。
まずは基本を守ることが大事です。

「まだちょっと…」と情報収集ばかりして作業をしない
情報収集は大事ですが、それだけでは稼げません。
最初こそ、分からないなりに手を動かすことが大事です。

批判、悪口を言う
助言やアドバイス、意見は大切ですが、批判や悪口はNGです。
言い方がキツイ場合も途中で退出をお願いすることがあります。

 

こんな人に参加して欲しいです

やる気がある
分からないことは自分で調べたり、後からチームに入った人に教えたり、
自分から動く「やる気」は大事です^^

平均して1日に30分~2時間の作業時間を確保できる
いくらやる気があっても、作業時間が無ければ稼げません。
最低でも1日30分~2時間…それが難しいなら、
お休みの日に補完できるくらいの作業時間は必須です。

同じ塾生を思いやれる(人の気持ちを考えられる)
人それぞれ環境や事情、価値観は違います。
自分の価値観を押し付けることはせず、みんなで仲良くやっていきましょう。

 

グループ活動の流れ

タケッチ塾は基本的にiesのステージ1から3を実践します。

・ 1ヶ月目にiesのステージ1
・ 2ヶ月目にiesのステージ2
・ 3ヶ月目にiesのステージ3

準備を含めた塾の全活動期間の予定は3ヶ月~4ヶ月です。

・最初の2週間~1ヶ月
挨拶やグループブログの準備、iesマニュアルの下読み、
ステージ0のウォーミングアップ
・本格活動
1ヶ月目: iesのステージ1をマニュアルどおりに作業
2ヶ月目: iesのステージ2をマニュアルどおりに作業
3ヶ月目: iesのステージ3をマニュアルどおりに作業

作業目標の発表と作業報告(目標達成率)を週に1回、状況を投稿いただきます。
モチベーション維持の為に、専用掲示板(塾メッセンジャー)に

毎日作業報告していただいてもかまいません。
また週1回のZoomミーティングを毎週火曜日の22:30~行います。

※基本上記が一般的な流れではありますが、タケッチ塾では特に期限は設けていません。

卒業や退塾はご自身で決断していただいております。
ただ1ヶ月後、3ヶ月後で面談を設けています。そこでどれだけ成長しているか、

これから何をして行きたいか目標を本人の口で語ってもらいます。
そこで成長意欲がない。受け身の姿勢で自分から行動を起こせない。改善が見られない方は
他のメンバーさんの士気に影響がありますので退塾いただくこともございます。
ただ随時ご相談は受け付けてますのでご安心くださいね(^_-)-☆

 

グループのイベント

塾(グループ)のイベントとして、週1回のZoomミーティングを毎週火曜日の22:30~行います。

時折趣向を凝らしたイベントも考えているのでお楽しみに(^_-)-☆

毎週のミーティングは困ったことなど気軽に相談できるように話しやすい、

相談しやすい環境を心掛けています。

また、塾(グループ)の活動終了の際には、卒業式を行っています。

期間中の塾生さんの活動をみんなで褒め称え、良いことはメンバーみんなで共有します。

 

リーダーのモットー(価値観・こだわりなど)

明るく、楽しくがモットーです。
やる気があって、素直にiesのカリキュラムを実践していただける方であれば、
現時点でのスキル、経験、成果実績などは一切不要です。
どんな初心者さんであってもお気軽にご参加ください。

 

応募期限

現在、新規塾生を募集中!
募集期間は、ありません!
どなたでもどうぞ。

 

追伸と署名

インターネットで収入を得る経験は、「継続すれば誰でも出来ます!」
ただ、この継続するのが一番大変です。

継続は力なりと言いますよね。まさにこれが一番大切なんです。
継続さえ出来れば、誰だって成功する事が出来ます。

ただ中々すぐ結果が出ず「ダメかも」と思ってしまう事はあるかも知れません。
そんな時に大きいのは仲間の存在です。

同じようにインターネットで収入を得たいと考えている仲間と一緒に行う事で
モチベーションの継続に繋がります。

最初は達成可能な小さな目標から達成して行きましょう。
一つ一つ目標をクリアすることで自分にも出来ると思うようになってきます。
そう思ったなら後は継続して行くだけです。

途中上手く行かないこともあるでしょう。
そんな時は一人じゃない仲間がいることを思い出してください。
あなたが抱えている悩みは他のメンバーさんも抱えているかもしれません。
お互いメンバーさん同士助け合いながら進んで行きたいですね。
そんなメンバーさんの背中を私はそっと押していきます。

もし私や、私の塾(グループ)に興味を持ってくれて
インターネットで収入を得る為の体験を、
してみたいと思ったなら、ぜひ、ご連絡ください。

あなたと一緒に楽しく活動出来る日を楽しみにしています。

 

注意事項

【社会人として常識ある活動をしましょう】
グループ運営は、メンバーさんがインフォビジネスでの収益増大を目的としますが、
iesは、あくまでゼロスタート教材です。直近の収益ではなく、
収益につながるノウハウや知識の吸収、収入を得る活動をする土台となるスキルの習得、

練習であることを認識してください。
グループに参加したことで、期待通りの結果が得られなくとも、
リーダーや他のメンバーはその結果に責任を負うものではありません。
また、グループに参加することによって生じた、

いかなる結果に対しても責任を負わないものとします。
各人、社会人として自己責任で塾(グループ)活動をしてください。
また、第三者より損害賠償の請求を受けた時は、

当人の責任と費用負担で当該請求を処理解決するものとし、
グループや他のメンバーに一切の損害を及ぼさないことを約束していただきます。
また、リーダーや他のメンバーに損害を及ぼす行為を故意にした場合、
当事者同士の協議にて損害額を算出して、支払うことも約束していただきます。
普通に活動いただく範囲では、上記のような問題は発生しませんので、ご安心下さい。

メンバーがグループブログを卒業した後、辞めた後は
グループブログ内のアフィリリンクなどをリーダーは編集・修正することができます。
リンク切れ対応などメンバーが卒業した後は

リーダーはグループブログをメンテナンスしていきます。
これは、リーダーが「グループブログを運営」する対価として
「パワーメディア」を所有することを目的のひとつとしていることも理由のひとつです。
グループメンバーは、基礎の練習をグループで行いながら、

短期で成果がでる可能性がある方法で活動しています。
一方、ドメインもサーバーも準備してグループ運営をしているリーダーは

中長期的な継続的な収益を目指しています。
メンバーはサポートを受けられる。その活動はリーダーの収益にもつながっている。
こういったWIN-WINな形がグループ運営が頓挫しない為の重要なポイントでもあります。
主観ですが、リーダーがいろいろと得するものでなければ、リーダーは増えません。
リーダーが増えないとグループが増えないので、

メンバーとして参加できる人が少なくなります。
リーダーがかなり得する仕掛けが大切であることは、ご理解ください。
リーダーがかなり得する仕掛けは、結局メンバーに返ってきます。
iesはリーダーになるまで、そしてリーダーになる方法、リーダーになって
グループを運営する方法までマニュアルと環境を提供していますから。
メンバー経験後、リーダーになるのですから、

リーダーのメリットを最大化していることは結局、メンバーにも嬉しいことなんです。
メンバーのうちは成果というよりは、成果を目指す為の土台作り、

練習であることを意識しましょう。
経験を積めば、今度は、自分が「いっぱい得できるグループのリーダー」になれますから。
「グループ運営」することが「自分の収益」につながっているという仕組みが

グループ文化が継続するのに必要です。
グループ文化が存続しないと、次に自分がリーダーになれません。
しかし、メンバーがグループに在籍中はリーダーがアフィリリンクなどを

勝手な理由で変更することはできません。
もちろん例外的に、なにか正当な理由があったり、

メンバーさんと相談しながら修正、変更することはあります。
以上、メンバーになる人は「リーダーが得が多いこと」がグループ活動に

必要であることを、ご理解していただき、同意してから塾(グループ)活動を始めてください。

© 2023 タケッチ塾公式ブログ Powered by AFFINGER5