アウトプット インターネットビジネス

アフィリリンクの貼りすぎには注意

Pocket

こんにちは。40代副業チャレンジャーのタケッチです。

タイトルを見て「えっ!」と思いましたか?

 

 

アフィリリンクの貼りすぎはメリットより実はデメリットが多いのです。

それをこれからご説明するので最後まで読んでくださいね。

 

アフィリリンクを貼りすぎるとブログの評価が下がる

タケッチ
そういえば何でアフィリリンクを貼りすぎるとブログの評価が下がるの?
それをこれから説明するピヨ
ひよこ先生

アフィリエイトを始めると、稼ぐためにブログ内に

アフィリリンクを貼り付けようと思いますが注意が必要です。

なぜならアフィリリンクを貼りすぎると、

Googleからサイトやブログの評価を下げられて、

検索順位で上位表示させることが難しくなってしまうんです。

 

 

ユーザー(読者)の視点に立って考えてみましょう。

ユーザー(読者)は興味を持ってブログを訪問しても

アフィリリンクやバナー広告が多いとユーザー(読者)からは

商品の売り込みが見え見えで不安を強く抱きます。

そうなると必然的に評価が下がってしまうのです。

 

ブログの評価を下げないために

タケッチ
ブログの評価を下げないためにはどうすれば良いの?
以下の方法が効果的だピヨ
ひよこ先生

 

①アフィリリンクを貼っていない記事を増やす

アフィリリンクを貼っていない記事を増やして、

アフィリエイトの記事をキラーページにします。

この際アフィリリンクに内部リンクを貼ることで、

記事から記事への流入も増え、

アフィリリンクを貼った記事のPVを増やすことが出来ます。

 

②上位表示できそうな記事を書く(アクセスを集める)

ブログの評価を上げるためには、とにかくアクセスを集めることが重要です。

アクセスを集めるために、ライバルが多くて

上位表示できそうにない記事を投稿するのではなく、

とにかく上位表示できそうなライバルが少ないキーワード

つまりレッドオーシャンではなくブルーオーシャンで記事を書くことです。

 

 

③今後アクセスが見込める記事を3ヶ月~半年前に投稿する

先読みできるネタを扱うことで、容易にアクセスの爆発を起こすことが可能になります。

 

ちなみにブログの中でアフィリエイト記事の割合が50%を超えると

ブログ全体の評価を下げられる可能性が高いです。
ブログの評価が下げられると、インデックススピードが遅くなったり、

既存の記事の検索順位が下がったりする可能性があります。
ブログの評価が下がってしまった場合は、

アフィリリンクを貼った記事の割合を下げたり、

アクセスを爆発させたりすることで再びブログの評価を上げましょう。

 

まとめ

今回はアフィリリンクの貼りすぎは注意が必要とのことで記事を書きました。

アフィリリンクが多いことでユーザー(読者)は不安を強く抱くことをお話しました。

アフィリエイトだけでなく、すべてのビジネスもそうですが

結局は人と人なのでユーザー(読者)の視点にたつことが非常に大切です。

詳しくはこちらのブログを見てね。↓

SEOで大切なこと

 

ユーザー(読者)の視点を意識して有益なブログにして行きましょう。

 

 

タケッチ
今回の記事はどうでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです

最後までお読みいただきありがとうございました。

-アウトプット, インターネットビジネス
-, , , , , ,

© 2023 タケッチ塾公式ブログ Powered by AFFINGER5