アウトプット インターネットビジネス

稼げるブログかどうかはターゲット設定で決まる

Pocket

どぉも!

突然ですが!!

あなたのブログは誰に向けて書いてますか??

ターゲットは明確になってますか?

もし、明確に決まってないなら、あなたの、そのブログは読まれていない可能性が高いです。

なぜなら、ブログを書いていく上で、「どんな、相手にメッセージを届けたいのか?」がとても重要だからです。

つまりそれが、ターゲット設定です。

趣味で書いているブログを除いて
ブログは一方的な情報発信ではなく相手がいて初めて成り立つものだからです

それにも関わらず、自分本位な情報発信をしてしまうブログを書いてしまう残念な人が...

今回はそんな方に、ターゲット設定の重要性と、具体的なターゲット設定の手法についてお話ししていきたいと思います。

 

なぜターゲット設定が必要なのか!

厳しいことを言いますが!

もし、あなたが趣味で書くブログでなく、稼いでいくためにブログを書いているのであれば、適当に書いていては、アクセスは入らず、1円にもなりません。

あくまでブログが価値になるのは「お客さんにとって役に立つ内容」だからです。

検索エンジンも検索したユーザーが価値を感じそうなものを上位表示させます

この「上位表示」こそが、ブログで稼いでいくためのカギとなります。

あなたがすでに有名人で名前が売れているのであれば、別ですが、一般人が1つのブログにアクセスを集めるには何かしらの工夫が必要になります。

 

なのでそういう人でも、ブログを使ってビジネスができるようになるために、

「メッセージを届けたい相手」

つまりターゲットを設定することで価値を届けることができるようになるのです。

 

ターゲットに該当する人に対しては書いた記事が響き、アクセスが集まってくるようになるのです。

 

ビジネスブログの2種類のターゲット設定

さて、そういうわけでブログを書く前にターゲットを設定していくわけですが、実は一言にターゲット設定といっても、2種類のターゲット設定があります。

 

1、ブログ全体に対するターゲット

2、個別のブログ記事に対するターゲット

 

の2つです。

 

まずブログ全体のターゲット設定をして、さらに個別で記事ごとにもターゲット設定をするということです。

 

「この記事はこういう人に向けて」

「これはちょっと変えてこういう人に向けて」

 

という感じで、記事ごとにも「誰に対するメッセージか」を決めていきます。

 

では、具体的なターゲット設定のやり方を紹介します。

 

ブログのターゲット設定

まず、ブログに限らず、ビジネスにおいて、ターゲットを決める際に注意する点があります。

 

それは、

「ターゲットは、明確な1人の人物にする」

ということです。

 

つまり、だいたいこういう人たち、ではなく、

・年齢
・性別
・職業
・結婚
・趣味
・日常
・性格
・悩み

などを具体的に決めて、本当に存在するかのように1人のターゲットを作っていきます。

 

これをペルソナとも言いますね。

 

それだけ絞った1人に向けたメッセージだからこそ、その人に響くブログになるのです。

 

そしてそれだけ明確なターゲットにするからこそ

・どんなブログ記事を書いていけばいいのか
・その人はどんなキーワードで検索するのか

を連想することができるようになります。

 

なのであなたもブログを立ち上げる際は、必ずこのように具体的な人物像を決めて、そこからコンセプトを決めていきましょう。

まとめ

このようにブログを書いていき、その先で稼いでいくためには「ターゲット設定」が重要になります。

そしてそこでのポイントは、「幅広い不特定多数ではなく、明確な1人を設定する」ということです。

これだけ間違えなければ、誰でもブログを使って稼いでいくことは可能になります。

 

もし、あなたが

「自分の好きなことばかりを書いていた!」

と思った方は、一度ターゲット設定から始めてみてください。

今回は以上となります

最後まで読んでいただきありがとうございました

-アウトプット, インターネットビジネス

© 2023 タケッチ塾公式ブログ Powered by AFFINGER5